1: 幽斎 ★ 投稿日:2014/08/29(金) 10:34:44.72

宿題代行業者 小6算数「故意に1割間違える」依頼にも対応


今、保護者の間で「宿題代行業者」が人気だという。
代行業者に依頼経験のある都内に住む女子中学生の母親はこう語る。
「美大生が絵を描いてくれるという業者に依頼したことがあります。
その時は娘が過去に描いた絵を送って、同じタッチで少しだけ
上手な作品をオーダーしました。私が見ても本人が描いたかと思うような絵がきました」
 小学6年生の男児の親はこんなリクエストをした。
「算数のプリントを依頼しました。息子は決して算数が得意なほうではないので1割くらいわざと間違った答えを混ぜてもらいました」

ranking

 保護者の要望はかなり聞いてくれるようだ。納期もかなり無理がきく。
業界大手のアイブックス学術代行代表・小泉聡史氏はこう語る。
「当社は今までの代行実績を学年別に保存しているため、
依頼に合わせて既存の作品に加筆修正することですぐ納品できます。
読書感想文や絵日記なら1日で納品することも可能です」

 子供が書いた作文のように見せる工夫を、別の代行業者がこう語る。
「学年ごとに習う漢字は把握していますので、文中にお子様が習っていない
漢字が出てこないように気をつけています」
 難しいのは作文の筆跡だ。アイブックス学術代行をはじめ、
サンプルを送れば似せて書いてくれるサービスはあるが、チェックする教師の目も節穴ではない。
今回、取材した複数の教師は「毎日生徒の文字を見ていますから、明らかに業者の作品とわかるものがある」と口をそろえた。
当たり前のことだが、宿題は自分でやらなければ何の意味もない。
※週刊ポスト2014年9月5日号



18: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 11:10:13.24 ID:I/z1B2JP
ビジネスとして成立するのか?


9: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 10:48:39.53 ID:iqZWYTAJ
>>1
これはいったい ……、合法か? 不法か?


2: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 10:37:02.88 ID:lEDTygql
親が依頼するとかアホか


4: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 10:39:07.91 ID:CdwWEEpw
何を考えて居るんだか・・・


5: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 10:39:22.42 ID:Sg+IFNPW
こうして育った子がAHO入試を目指すんだろうな

6: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 10:43:37.23 ID:imqgnUna
>>5
AOやりまくってる某関西の有名()私学出身だけど、合法裏口入学ってので有名だからな
作品提出系ので賞とっておけばお受験するときにも有利だろうし、有名高校ならAOも指定校もあるから学力不必要、必要なのはカネって話になる


7: 憂国の記者 投稿日:2014/08/29(金) 10:45:32.30 ID:QEM+ktfv
こんなもん依頼してるやつ気持ち悪いわ
糞親だろうが。
摘発しろや摘発を罪名は「虚偽公文書作成」だろ


10: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 10:49:18.47 ID:+zBwS81a
なんか、オレオレ詐欺やってる奴らと同じ穴のムジナのような気がするな。
 

11: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 10:52:22.68 ID:GnJd7D/P
いいんじゃないの?
いずれ自分に返ってくるんだし。

それに宿題が100%正しいものではないし
 

14: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 11:00:52.87 ID:9KHzV5rl
絵は面白いな。
美人大学生にもいい経験になるんじゃない
 

15: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 11:07:18.99 ID:rSikDP4z
今はゆとり世代が親になってるからなぁ、
こどもの宿題もわからないんだろう
こうやって日本人の学力を低下させることに成功したんだろうな
 

16: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 11:07:23.62 ID:LgnnB1Bp
無駄な宿題やるなら塾言ったほうがマシ

 
17: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 11:08:00.27 ID:FVr659ed
宿題要らない。自分の思うように勉強したい。
 

19: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 11:16:03.02 ID:WHq/mxiX
歪んだ子供に育ちそう
「え?宿題、やってもらってるから」
 

20: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 11:16:49.16 ID:QFKIFvJ4
塾の費用も宿題代行費用も親のすねかじり
 

21: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 11:32:40.36 ID:gdG4eLmO
いいんじゃね。自分の実力が落ちるだけ。
 

22: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 11:32:51.13 ID:ht4ahVaO
親「我が子よ、世の中とはこうしたものだ」
とか考えがあってのことなのかね

23: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 11:36:03.56 ID:0wYENZ9W
自慢じゃないが

宿題なんて一回もやったことねえわ

26: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 11:55:14.57 ID:tXKuU4/K
自分の子供に、何かを考えるという能力を育てる事なのになw

それを金で解決してあげてしまって、その子供はたかだか義務教育レベルの勉強さえできない子供になってしまう
 

32: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 12:19:46.70 ID:1QrpFzqO
>>26
こういうの依頼する親の言い分は「受験勉強の時間がもったいない」らしい。
言ってる事がおかしい気もするけどね。

 

28: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 12:08:52.75 ID:ZJWSq8oU
感想文なんかは「常識的に」というラインを守るように言ってる
それも社会勉強の範囲として
ガチなしょーもない感想は親子の中で言い合っているw

 

33: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 12:57:32.59 ID:XJvgZbZJ
子供に良くないね。親馬鹿ってよりも馬鹿親なんだな
 

34: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 13:56:00.21 ID:djUTfdS3
夏休みって暑いから学校行かなくていいってことで設けられてるのに
そもそも宿題があるのがおかしい
 

38: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 16:34:58.87 ID:djUTfdS3
論文代行
論文コピペ

どっちが罪重いかね?

 

40: やまとななしこ 投稿日:2014/08/29(金) 17:00:01.50 ID:HICWXJk1
論文コピペは、適切な引用ルールを守らない限り(時には作者から引用を拒否されたり、著作権料を支払うことも義務とされる)、著作権法違反に該当する。
学部生がこれらのルールを守るのは至難の業。


論文代行は、詐欺罪に相当する。場合によっては業者自体が著作権違反に問われる可能性も有る。

刑法的には、著作権法違反のほうが懲役刑と罰金刑の両方を言い渡される可能性が有るために、
罪も罰も重いし、一発実刑の可能性も高い。

個人的には論文コピペよりは、論文代行のほうが本人の勉強になる可能性が有るとは思うけれど...

 
背信の科学者たち―論文捏造、データ改ざんはなぜ繰り返されるのか